3/18(金)
地震により東北新幹線が被災、那須塩原~盛岡間で運転見合わせが続いています。
明日3/19からは那須塩原~仙台間、仙台~盛岡間にそれぞれ臨時快速列車が運行されます。
■那須塩原~仙台間
E653系-1000番台7両
U102編成(いなほ色)
全車自由席
途中停車駅:新白河、郡山、福島、白石
仙台657→那須塩原941
那須塩原1020→仙台1318
仙台1456→那須塩原1804
那須塩原1928→仙台2224
■仙台~盛岡間
キハ110系2両
全車自由席
途中停車駅:小牛田、石越、一ノ関、水沢、北上、花巻
盛岡709→仙台1005
仙台1326→盛岡1551
●那須塩原~仙台間の所要時間は約3時間。
これは東北本線を走っていた102レ、夜行急行「八甲田」とほぼ同じ所要時間。
【参考】102レ 急行「八甲田」上り
仙台131→西那須野441
途中停車駅:福島、郡山、白河、黒磯
那須塩原は通過のため、西那須野着の時間で見積もりました。
●仙台~盛岡間の所要時間は約3時間。
これは東北本線を走っていた8201レ、臨時夜行急行「十和田」とほぼ同じ所要時間。
【参考】8201レ 急行「十和田」下り
仙台523→盛岡820
途中停車駅:小牛田、石越、花泉、一ノ関、水沢、北上、花巻、日詰
地震の影響で新幹線が止まるのはやむ無し。
再び安全運行・高速運転が出来るようになるため、そして今後の安全レベル向上のため、
徹底した現状把握、構造物の復旧を一定の時間をかけてでもやっておく必要があると思っています。
脱線による車両、軌道へのダメージ解析は、シミュレーターでも得られにくい貴重なサンプル。
新幹線が本復旧するまで、在来線や他交通機関を含めた「トータル輸送力」で乗り切っていただきたいと思います!
写真は前回の「救済臨」運転の際、送り込み回送として上越線を走ったE653系U101編成。
今回の那須塩原~仙台間の臨時列車にも、この色の車両が使われます。
