8/19(水)
JR北海道・留萌本線、一部廃線を受け入れ-
深川~留萌間を結ぶJR留萌本線について昨日18日、沿線4市町が石狩沼田~留萌間の一部廃線を受け入れることで一致したとの事。
今年3/28には深川留萌自動車道・留萌大和田IC~留萌IC間が開通し、全線開通にこぎつけた。この深川留萌道、深川西IC~留萌ICまでの区間はいわゆる無料高速。
運行本数、スピード、時間帯などでJR留萌線は優位には立てず、これで大勢は決したと言える。
ただJR北海道は留萌本線全線のバス転換を提案しており、今後は深川~石狩沼田間の存続が焦点となってくる。
経営環境の厳しいJR北海道、さらにコロナウイルスによる需要減が追い打ちをかける中、路線の存続問題は「待ったなし」の状態がより強くなる。
存続問題を抱える全国の赤字ローカル線にとって、国鉄末期のような廃線ラッシュの第二幕が少しずつ現実味を帯びてきているのかもしれない。
HBCニュースより↓↓↓
https://www.hbc.co.jp/news/466df8dfc2fbe36a82221a1e186f4e3a.html

