津軽海峡線撮影地 ~その4~

津軽海峡線 渡島当別~釜谷
木古内方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
渡島当別駅と釜谷駅のほぼ中間地点で、どちらからも約2km強の距離。R228号線を線路に沿って進んでいくと、道路脇に「西三ツ石バス停」があるのでここから線路沿いの高台方向へと道なりに上がっていく。
上がっていった先に箱崎道路踏切(踏切番号E28)があるので、この線路脇の草むらが撮影ポイント。
渡島当別駅からは約2.5km、徒歩30分前後の距離。
http://yahoo.jp/n7GNiv
光線状態は午前順光。午後になっても列車正面に日は当たりますが、サイドに影が廻ってきます。
付近にトイレ、自販機、商店等はなく、飲食料等は事前調達が必要。
踏切脇に2台分程度の駐車スペースあり。
バスの本数は多くありませんが、函館バスのHPより「西三ツ石」バス停の時刻表を見ることができます。西三ツ石バス停から撮影地までは徒歩約1~2分。
(作例上)3080レ
(作例中)4020M、特急「スーパー白鳥20号」
(作例下)4020M、特急「スーパー白鳥20号」
(作例上)2015/9/17撮影
(作例中)2015/10/7撮影
(作例下)2015/9/16撮影
(追記)北海道新幹線開業に伴い、道南いさりび鉄道へ経営移管されました。

津軽海峡線撮影地 ~その3~

津軽海峡線 知内信号場~木古内
函館方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
木古内駅にて下車、駅前の道を約200mほど直進して道道5号線とぶつかる交差点を右折、道なりにさらに1kmほど進む。
右手に踏切が見えてきたらこれを渡り約200mほど直進、左手に曲がって少し進んだ先が撮影ポイント。
木古内駅からは約2km、徒歩25分前後の距離。
https://yahoo.jp/Aezc3K
光線状態は午後順光。時間帯が早すぎると半逆光の状態で、遅くなるにつれ日が真横へと廻りこんできます。
付近にトイレ・自販機等はありませんが、上記の踏切付近に大型スーパーがあり、飲食料等の調達が可能。
作例は現場17:11頃通過の下り4019M、特急「スーパー白鳥19号」のもの。
2015/9/16撮影

津軽海峡線撮影地 ~その2~

津軽海峡線 釜谷駅
函館方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
釜谷駅にて下車、駅を出てすぐ左折し線路脇の砂利道を函館方向へ進む。約1分ほど進むとカーブ脇に信号機が建植されているので、この付近が撮影ポイント。
釜屋駅からは約0.1km、徒歩1分前後の距離。
http://yahoo.jp/RThfJK
光線状態は午前順光。時間が経つにつれ列車正面に影が廻ってきます。
単線区間の交換駅のため上り線に貨物列車などが停車すると下り列車の撮影が不可となってしまう。
飲食料等は事前調達が必要です。
(作例上)下り1列車、寝台特急「北斗星」
(作例中)下り4093M、特急「白鳥93号」
(作例下)下り4011M&上り4028M
(作例上)2013/9/13撮影
(作例中)2015/9/8撮影
(作例下)2015/10/5撮影
(追記)北海道新幹線開業に伴い、道南いさりび鉄道へ移管されました。


津軽海峡線撮影地 ~その1~

津軽海峡線 知内~木古内
函館方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
木古内駅にて下車、駅前の道を約240m進み道道383号線にぶつかったら右折。道なりに約1.4kmほど進み右折、道なりに約1.2kmほど進んだトンネル脇が撮影ポイント。
木古内駅からは約2.9km、徒歩35分前後の距離。
https://yahoo.jp/QlM2sH
光線状態は午前順光。晴れると編成途中に影が映る場合あり。
付近にトイレ・自販機等は無いので飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場5:57頃通過の下り1列車、寝台特急「北斗星」のもの。
2013/6/23撮影
※北海道新幹線開業に伴い、現在は撮影不可となりました。