宮之城線・楠元駅跡
川内川のほとりに位置していた宮之城線・楠元駅。宮之城線は国鉄分割民営化前の1987年1月10日付で廃線となり楠元駅も同時に役目を終えた。現在は「楠元鉄道記念館」として整備され、車輪・駅名標・駅舎などがこじんまりと保存されている。
http://yahoo.jp/C76RTp
2016/6撮影



宮之城線・楠元駅跡
川内川のほとりに位置していた宮之城線・楠元駅。宮之城線は国鉄分割民営化前の1987年1月10日付で廃線となり楠元駅も同時に役目を終えた。現在は「楠元鉄道記念館」として整備され、車輪・駅名標・駅舎などがこじんまりと保存されている。
http://yahoo.jp/C76RTp
2016/6撮影
宮之城線・薩摩永野駅跡
廃線となった宮之城線の中間駅で、スイッチバック駅の特徴を色濃く残す。
現在は「永野鉄道記念館」として整備され、ヨ8000車掌車やモーターカー・軌道自動自転車などが保存されている。
https://yahoo.jp/_Kj6G1
2016/6撮影
宮之城線・宮之城駅跡
鹿児島県の川内駅~薩摩大口駅を結んでいた宮之城線。
線名の名ともなった宮之城駅跡にはバスターミナル内に併設された鉄道資料館と、C57-124の前頭部モニュメントなどがある。
https://yahoo.jp/J_S6Po
2016/6撮影