中央本線撮影地 ~その26~

中央本線 鳥沢~猿橋
塩尻方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
鳥沢駅にて下車、駅前を通るR20号線を左折し猿橋駅方向へ約190mほど進み左折。中央本線の線路を跨いだ先のT字路交差点を右折し約360mほど進むと鉄橋の付け根にぶつかるので、ここから階段を降りて鉄橋下へ進む。桂川に架かる橋を渡り終えたら左折、鉄橋が見上げられる付近が撮影ポイント。
鳥沢駅からは約1.2km、徒歩16分前後の距離。
https://yahoo.jp/CHZAQV
光線状態は昼前後順光。
付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場10:09頃通過の下り9591M、臨時快速「お座敷やまなし満喫号」のもの。
2021/11/28撮影

中央本線撮影地 ~その25~

中央本線 高尾~相模湖
塩尻方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
高尾駅にて下車、駅前の道を約50mほど進みR20号線にぶつかったら左折。約850mほど進み「西浅川交差点」にぶつかったら斜め右方向へ進む。約3kmほど進むと中央本線の線路下をくぐるので、くぐった直後のT字路交差点を右折した先が撮影ポイント。
高尾駅からは約4.4km、徒歩55分前後の距離。
https://yahoo.jp/HFyuCI
光線状態は晴れると列車サイド面が影になるため、曇天向きの場所。
付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場15:14頃通過の下り配9441レのもの。(小野上ホキ廃車回送)
2021/10/19撮影

中央本線撮影地 ~その24~

中央本線 倉本駅
名古屋方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
倉本駅にて下車、上り線ホームの出口より線路沿いに約70mほど進んだ高台が撮影ポイント。
倉本駅からは約70m、徒歩1分前後の距離。
https://yahoo.jp/9OFcl6
光線状態は昼前後が順光。
倉本駅構内に公衆トイレあり、飲食料等については事前調達が必要。
作例は現場12:17頃通過の上り8084列車のもの。
2018/4/5撮影

中央本線撮影地 ~その23~

中央本線 大桑~須原
塩尻方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
大桑駅にて下車、駅前の道を左折し道なりに約120mほど進み中央本線の線路下をくぐったらすぐ右折、R40号線に沿って約1.4km進む。 伊奈川橋を渡り終えたらすぐ右折、中央本線の線路下をくぐり道なりに上がった道路脇が撮影ポイント。
大桑駅からは約1.8km、徒歩22分前後の距離。
https://yahoo.jp/Ilq6i6
光線状態は午前順光。
付近にトイレ・自販機等はありません。大桑駅前に自販機が設置されています。
作例は現場9:02頃通過の下り6883列車のもの。
2018/4/5撮影

中央本線撮影地 ~その22~

中央本線 下諏訪~岡谷
塩尻方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
下諏訪駅にて下車、駅前の道を左折し岡谷駅方向へ約280m進む。進行方向右手に「下諏訪郵便局」がある交差点を左折し中央本線の踏切を渡ったら約330m直進。「役場前交差点」を右折し約630m直進、突き当りの交差点を右折する。右折後、約270mほど直進すると中央本線の「No.105東町踏切」にぶつかるのでここが撮影ポイント。
中央本線撮影地~その18~、中央本線撮影地~その21~とはまったくの同一地点。
下諏訪駅からは約1.6km、徒歩20分前後の距離。
https://yahoo.jp/fA1aKn
光線状態は午後順光。日の傾き具合により架線柱の影が車体にかからないよう注意が必要。
撮影地手前の「砥川西交差点」付近(撮影地の約450m手前)にコンビニがあります。
作例は現場14:19頃通過の下り15М、特急「スーパーあずさ15号」のもの。
2018/3/13撮影