山陰本線撮影地 ~その8~

山陰本線 胡麻~鍼灸大学前
京都方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
鍼灸大学前駅にて下車、駅前の道を左折し約300mほど進み右折。府道50号線にぶつかったら左折、約560mほど進み左折すると「仏原踏切」があるので、ここが撮影ポイント。
鍼灸大学前駅からは約0.9km、徒歩11分前後の距離。
https://yahoo.jp/Cb-p-SQ
光線状態は午前順光。
付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。鍼灸大学前駅前にコンビニあり。
作例は現場9:27頃通過の上り5008M+3044M、特急「きのさき8号・まいづる4号」のもの。
2022/4/28撮影

山陰本線撮影地 ~その7~

山陰本線 綾部~山家
京都方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
山家駅にて下車、駅前を通る府道482号線を綾部駅方向へ約60mほど進む。進行方向左側へと上がっていく坂道があるのでここを進み、道なりに約2.6kmほど進む。進行方向右側より線路方向へと下りる道を進んだ先の「和木踏切」手前が撮影ポイント。
山家駅からは約2.7km、徒歩34分前後の距離。
https://yahoo.jp/0vx5Zw
列車サイド面に日が廻りにくく、曇天向きの撮影地。
山家駅前に自販機あり。撮影ポイント付近には商店等がないため、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場14:01頃通過の上り5016M、特急「きのさき16号」のもの。
2013/1/1撮影

山陰本線撮影地 ~その6~

山陰本線 鍼灸大学前~胡麻
幡生方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
胡麻駅にて下車、駅前を通る府道50号線を鍼灸大学前駅方向へ道なりに約1.1kmほど進む。進行方向右手に「城下踏切」があるのでこれを渡りすぐ右折、約200mほど進み右折した先の線路脇が撮影ポイント。
胡麻駅からは約1.3km、徒歩17分前後の距離。
https://yahoo.jp/lYDFzn
光線状態は午後遅め順光。
胡麻駅前に自販機・商店があり、飲食料等が調達可能。
作例は現場16:05頃通過の下り5087M、特急「はしだて7号」のもの。
2013/1/13撮影

山陰本線撮影地 ~その5~

山陰本線 下夜久野~上川口
京都方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
上川口駅にて下車、駅前の道を左折し道なりに約510mほど進む。R9号線にぶつかったら左折し、道なりに約2.4kmほど進むと「R9号線の95キロポスト」があるのでこの付近が撮影ポイント。
上川口駅からは約2.9km、徒歩36分前後の距離。
https://yahoo.jp/mxti0g
列車サイド面に日が廻りにくく、曇天向きの撮影地。
下川口駅前に自販機あり。撮影ポイント付近にはトイレ・商店等はなく、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場12:33頃通過の上り3014M、特急「こうのとり14号」のもの。
2013/1/6撮影

山陰本線撮影地 ~その4~

山陰本線 下夜久野~上夜久野
幡生方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
上夜久野駅にて下車、駅前を通る府道531号線を下夜久野駅方向へ道なりに約150mほど進む。Y字路にぶつかったら右折し約100mほど直進、T字路交差点にぶつかったらここを右折。道なりに約1kmほど進みR9号線「小倉交差点」を左折、約1.3kmほど進むと山陰本線のガード下をくぐりすぐに左折。進行方向左側に見える踏切脇が撮影ポイント。
山陰本線撮影地~その3~とはまったくの同一地点。
上夜久野駅からは約2.7km、徒歩34分前後の距離。
https://yahoo.jp/aSiKYQ
光線状態は午前早め順光。
上夜久野駅前付近に自販機あり。上夜久野駅より約1.2kmほどの場所には道の駅「農匠の郷やくの」があり、トイレ・レストラン・入浴施設等が利用可能。
作例は現場13:04頃通過の下り5003M、特急「こうのとり3号」のもの。
2013/1/2撮影