日豊本線撮影地 ~その3~

日豊本線 北川~日向長井
宮崎方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
日向長井駅にて下車、駅前の道を左折し宮崎方面へ線路沿いに約300mほど進む。
小さな踏切を渡りR10号線に出たら大分方向へ道なりに約1.3kmほど進むと北川の土手が見えるので、この土手沿いの道を約600mほど進んだ先の線路脇が撮影ポイント。
日向長井駅からは約2.2km、徒歩25分前後の距離。
道の駅「北川はゆま」付近~上記の北川土手付近まではR10号線の「はゆまトンネル」が新設されており、旧道経由よりも距離が短く移動しやすい。
http://yahoo.jp/WftQ0yZ
光線状態は午後順光、午前中は列車正面には日が当たりますが列車サイド面は影が廻ります。
付近にトイレ・商店等はありませんが、道の駅「北川はゆま」に食堂、自販機、トイレが設置されています。
(作例上)下り5015M
(作例下)下り5013M
(作例上)2016/4/12撮影
(作例下)2016/4/11撮影

日豊本線撮影地 ~その2~

日豊本線 中山香~杵築
宮崎方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
杵築駅にて下車、駅前の道を右折し県道644号線を日豊本線の線路に沿って約2.1kmほど進む。
線路と道路が離れるあたりの交差点を右折、日豊本線の線路をくぐりながら約300mほど道なりに進み左折。
左折後、約400mほど進むとふたたび線路に最接近するので、この地点よりさらに奥に約400mほど進んだ付近が撮影ポイント。
八坂川にかかる日豊本線の鉄橋手前(杵築駅側)に、下り列車に対する特殊信号発光機(回転式)が建植されておりこれが目印。
杵築駅からは約3.2km、徒歩40分前後の距離。
http://yahoo.jp/LI-22I
光線状態は午後順光。
撮影地付近に商店・自販機等は無いため事前調達が必要。
作例は現場8:03頃通過の下り4075列車のもの。
2016/5/16撮影

日豊本線撮影地 ~その1~

日豊本線 直見~直川
宮崎方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
直川駅にて下車、駅前の道を少し進んで左折しR10号線に出る。
そのまま道なりに約2kmほど進むと左手に自販機、右手に老人ホームが見えるのでここを右折。
川を越える橋を渡り終わると右手に踏切が見えるので、この付近が撮影ポイント。
直川駅からは約2.2km、徒歩25分前後の距離。
http://yahoo.jp/s1giEj
光線状態は午後順光。午前中は列車正面には日が当たりますが、サイド面は影になります。
撮影地付近にトイレ・商店等はありませんが自販機が設置されており、飲料の調達が可能。 
作例は現場11:51頃通過の下り4075列車のもの。
2016/4/13撮影