東海道本線撮影地 ~その4~

東海道本線 大磯駅
神戸方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
大磯駅にて下車、ホームの東京寄りが撮影ポイント。
https://yahoo.jp/uhItiR
光線状態は昼すぎ~午後にかけて順光。
駅構内に自販機・トイレが設置されています。
作例は現場14:16頃通過のEF66けん引、下り貨物列車のもの。
2009/2/9撮影
東海道本線撮影地 ~その3~

東海道本線 根府川~真鶴
神戸方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
根府川駅にて下車、駅前の県道740号線を左折しそのまま道なりに約3kmほど進む。江之浦教会堂の横まで来たら左折し約150mほど進むと道端に小さな展望台があるので、ここが撮影ポイント。路線バスの運行あり。
根府川駅からは約3.2km、徒歩40分前後の距離。ルートは添付地図を参照。
http://yahoo.jp/FIzROb
光線状態は昼すぎ~午後にかけて順光。
付近に商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場14:08頃通過の下り3007M、特急「スーパービュー踊り子7号」のもの。
2016/2/19撮影
東海道本線撮影地 ~その2~

東海道本線 真鶴~湯河原
東京方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
真鶴駅にて下車。R135号線側の出口を出て右折、すぐ目の前に見える有料駐車場の端が撮影ポイント。
有料駐車場の敷地内なので、車で訪問し駐車料金を支払いながらの撮影となる。
真鶴駅からは約0.2km、徒歩2分前後の距離。
http://yahoo.jp/XGQUWv
光線状態は午前順光、午後になると逆光気味となってきます。
撮影ポイントの前にコンビニがあり飲食料等が調達可能。
線路脇に建植されている列車接近表示器の点灯で、上下線の列車接近を知ることが出来ます。
作例は現場5:52頃通過の上り5032M、寝台特急「サンライズ瀬戸+サンライズ出雲」のもの。
2019/6/18撮影
東海道本線撮影地 ~その1~

東海道本線 新居町~弁天島
東京方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
弁天島駅にて下車、駅前のR1号線を右折し道なりに約1.3kmほど進むと西浜名橋のたもとに着くのでここが撮影ポイント。
弁天島駅からは約1.4km、徒歩17分前後の距離。
http://yahoo.jp/aurCVW
光線状態は午前順光。列車のサイド面にはほぼ終日、日が当たりますが時間帯が遅くなるにつれ列車正面には影が廻ってきます。
付近に自販機がある他、R1号線沿いに商店が点在しており飲食料等が調達可能。
作例は現場15:53頃通過のEF200けん引上り貨物列車。
2012/1/26撮影