紀勢本線撮影地 ~その19~

紀勢本線 新鹿~二木島
亀山方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
新鹿駅にて下車、駅出口より一本道を下り約200mほど進む。T字路交差点にぶつかったら左折、約2.9kmほど進むと眼下に紀勢本線を眺められる場所があるので、ここが撮影ポイント。
新鹿駅からは約3.1km、徒歩38分前後の距離。高低差が激しいため、車・バイク利用が好ましい。
https://yahoo.jp/pp_8yo
光線状態は午後順光。
付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場16:05頃通過の下り3005D、特急「南紀5号」のもの。(後追い)
2023/5/3撮影

紀勢本線撮影地 ~その18~

紀勢本線 大泊~熊野市
和歌山方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
大泊駅にて下車、駅前の道を約210mほど進みR311号線にぶつかったら右折。道なりに約480mほど進むとR42号線にぶつかるのでここを右折、紀勢本線を跨ぐ道路が撮影ポイント。
大泊駅からは約0.9km、徒歩10分前後の距離。
https://yahoo.jp/cMlK-RW
光線状態は午後順光。
付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場16:06頃通過の下り3005D、特急「南紀5号」のもの。(遅れ)
2023/5/2撮影

紀勢本線撮影地 ~その17~

紀勢本線 滝原~三瀬谷
亀山方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
三瀬谷駅にて下車、駅前の道を左折し約250mほど滝原駅寄りへ進み踏切を渡る。R42号線にぶつかったら右折、大台警察署前のY字路交差点を右へ進み約550mほど進む。十字路交差点にぶつかったら左折し道を下っていくと、三瀬谷発電所の上に設けられた道に出るので、ここが撮影ポイント。
三瀬谷駅からは約1.3km、徒歩16分前後の距離。
https://yahoo.jp/4_y225
光線状態は午後遅め順光。
三瀬谷駅前に道の駅・大型スーパー等があり、飲食料等が調達可能。
作例は現場15:44頃通過の上り8002D、特急「南紀82号」のもの。
2023/5/4撮影

紀勢本線撮影地 ~その16~

紀勢本線 紀伊長島~三野瀬
和歌山方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
紀伊長島駅にて下車、駅出口より左折し約120mほど進んだ十字路交差点を左折。約150mほど進んで踏切を渡ったのちそのまま直進、川を越えた直後の交差点を右折すると紀勢本線の鉄橋があるので、ここが撮影ポイント。
紀伊長島駅からは約0.8km、徒歩10分前後の距離。
https://yahoo.jp/F1HZpg
光線状態は午前順光。
紀伊長島駅近くにはスーパー・商店等もあり、飲食料等が調達可能。
作例は現場10:25頃通過の下り3001D、特急「南紀1号」のもの。
2023/4/23撮影

紀勢本線撮影地 ~その15~

紀勢本線 滝原~阿曽
和歌山方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
阿曽駅にて下車、駅前の道を約130mほど進み右折、約90mほど進んで左折するとR42号線にぶつかるのでこれを右折。R42号線に沿って約1kmほど進むと紀勢本線とクロスする「阿曽跨線橋」があるので、ここが撮影ポイント。
阿曽駅からは約1.3km、徒歩26分前後の距離。
https://yahoo.jp/4UEv15
光線状態は昼前後順光。
駅からのルート上にコンビニあり、撮影ポイント付近には阿曽温泉がある。
作例は現場12:01頃通過の下り3003D、特急「南紀3号」のもの。
2023/5/4撮影