羽越本線撮影地 ~その5~

羽越本線 道川~下浜
秋田方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
下浜駅にて下車、駅前を左折しR7号線を新潟方向へ約900mほど進む。下山交差点を左折するとすぐ目の前に羽越本線の「下山踏切」があるので、これを渡った先の線路脇が撮影ポイント。
下浜駅からは約1km、徒歩10分前後の距離。
http://yahoo.jp/QwSPkc
光線状態は午前早め順光。
昼頃には完全逆光状態となってしまうため、曇天の日の撮影もおすすめ。
付近に自販機が設置されていますがトイレはありません。
(作例上)8561列車【E6系甲種輸送】
(作例下)4001列車、寝台特急「日本海」
(作例上)2013/10/13撮影
(作例下)2011/6/12撮影

羽越本線撮影地 ~その4~

羽越本線 本楯~酒田
新津方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
本楯駅にて下車、駅を出てすぐに右折し線路沿いの道を酒田駅方向へ約1.5kmほど進む。やがて羽越本線と県道59号線が交差する踏切(高田踏切)に出るので、これを越えて約300mほど進む。小さな川にかかる橋を越え、すぐ左折した先の線路脇が撮影ポイント。
本楯駅からは約2km、徒歩23分前後の距離。
車利用の場合、日本海東北道の酒田みなとICより約600mほどの距離。
http://yahoo.jp/aryQ5y
光線状態は午後順光。
線路側に近づきすぎないよう注意が必要です。付近に商店・自販機はないので飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場13:31頃通過の上り臨時特急、「懐かしの青森いなほ号」のもの。
2015/3/23撮影

羽越本線撮影地 ~その3~

羽越本線 小砂川~上浜
秋田方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
上浜駅にて下車、駅前の道を約50mほど直進しR7号線にぶつかったら左折。道なりに約1.5kmほど進むと進行方向右側に羽越本線を跨ぐ陸橋があるのでここを右折した場所が撮影ポイント。
上浜駅からは約1.6km、徒歩19分前後の距離。
http://yahoo.jp/Kop_Fm
光線状態は午前順光。時間帯により列車サイド面に影がかかる場合があります。
撮影ポイントより約700mほど上浜駅寄りの場所にコンビニがあり、飲食料等の調達が可能。
(作例上)2093レ
(作例中)臨時「わくわくドリーム号」
(作例下)特急「いなほ」
(作例上)2014/2/7撮影
(作例中)2015/3/29撮影
(作例下)2014/2/14撮影

羽越本線撮影地 ~その2~

羽越本線 吹浦~女鹿
秋田方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
女鹿駅にて下車、駅前の一本道を約50mほど進みR7号線にぶつかったら左折、道なりに約1kmほど進む。
進行方向右手に線路方向へと下っていく道が見えたらここを右折し約300mほど進んだ斜面が撮影ポイント。
女鹿駅からは約1.4km、徒歩18分前後の距離。
http://yahoo.jp/agMaYp
光線状態は午前順光。
付近に自販機・商店等はなく飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場15:05頃通過の下り特急「いなほ」のもの。
2014/2/15撮影

羽越本線撮影地 ~その1~

羽越本線 羽後亀田~岩城みなと
秋田方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
羽後亀田駅にて下車、駅前の道を右折し道なりに約250mほど進む。R341号線とぶつかる二股路にぶつかったら右折し約300mほど進むと「大野新橋」と書かれた小さい橋の手前に交差点があるのでここを左折。
約300mほど進むと日本海東北自動車道・松ヶ崎亀田IC入口のある交差点にぶつかるのでここを左折。道なりに約800mほど進むと進行方向左側にNо.79かりやざわ踏切があるのでここが撮影ポイント。
羽後亀田駅からは約1.7km、徒歩20分前後の距離。
https://yahoo.jp/ANBE2m
光線状態は午後順光。
特急列車から長編成の貨物列車まで撮影可能ですが、背後に日本海東北道の高架橋が入りこむ場合あり。
踏切手前の道路脇に数台分の駐車スペースあり。付近にトイレ・自販機等はありませんが、羽後亀田駅前に自販機が設置されており飲料の調達が可能。
作例は現場15:51頃通過の下り2005М、特急「いなほ5号」のもの。
2013/10/13撮影