芸備線撮影地 ~その3~

芸備線 内名~備後八幡
備中神代方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
備中八幡駅にて下車、駅前の県道237号線を左に進み約110mほど上り坂を進む。県道450号線との交差点にぶつかったらUターンするような形で右方向へ曲がり、道なりに約600mほど進むと「菅大橋」のたもとにたどり着く。
ここから道路下へと降りる小さな階段があるので、これを降りた先が撮影ポイント。
備中八幡駅からは約0.7km、徒歩10分前後の距離。
列車本数が極端に少ない区間のため車利用が現実的ですが、東城駅前より備北交通バス(日野原行き)を利用し「土居田橋バス停」にて下車すると、バス停から撮影地までは約160mの距離です。
https://yahoo.jp/KDTLF2
光線状態は午後順光。
撮影地付近にトイレ・商店・自販機等はありません。飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場15:12頃通過の上り444Dのもの。
2017/9/13撮影

芸備線撮影地 ~その2~

芸備線 坂根~備中神代
備中神代方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。
坂根駅にて下車、駅前の道を約120mほど直進しR182号線にぶつかったら右折、道なりに約1.9kmほど進む。
右手に神代川が最接近した先の十字路を右折、谷安橋を渡り約300mほど進んだ先の「谷安踏切」付近が撮影ポイント。
坂根駅からは約2.3km、徒歩28分前後の距離。
https://yahoo.jp/LY2IRh
光線状態は午前順光。
撮影地付近にトイレ・商店・自販機等はありません。飲食料等は事前調達が必要。
作例は現場9:16頃通過の上り452Dのもの。
2017/9/13撮影

芸備線撮影地 ~その1~

芸備線 道後山~備後落合
広島方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。
備後落合駅にて下車、駅出口より一本道を約130mほど進みR183号線にぶつかったら右折、道なりに約400mほど進む。R314号線との交差点にぶつかったらここを右折した先の「奥八鳥跨線橋」(おくはっとり跨線橋)が撮影ポイント。
備後落合駅からは約0.7km、徒歩10分前後の距離。
https://yahoo.jp/VHhNqh
光線状態は午後順光。
運行本数が極端に少ない区間のため、下り443Dに対しての光線状態が適しています。
付近に商店・トイレ等はありませんが備後落合駅付近に自販機が設置されており、飲料の調達が可能。
作例は現場14:22頃通過の下り443Dのもの。
2017/9/13撮影